防護カーテン(溶接用・間仕切り)

防護カーテン(溶接用・間仕切り)とは?

防護カーテンとは、作業現場において作業者の安全と作業区画の明確化を目的に使用される可動式の仕切りカーテンです。特に「溶接用防護カーテン」は、溶接作業時に発生する有害な光線(アーク光)、火花、熱、金属粒子などから周囲の作業者を保護するために不可欠な設備です。また、「間仕切りカーテン」は異物混入防止や作業ゾーンの明確化に貢献し、多様な用途で使用されています。

防護カーテンの主な役割

  • 溶接作業時のアーク光(紫外線・赤外線)からの視覚保護
  • 飛散する火花・金属片の拡散防止
  • 作業スペースの間仕切りによるゾーン管理
  • 防塵・防音・防風などの環境制御補助

主な使用シーン

  • 溶接ブース・作業ステーションの視覚・火花遮断
  • 食品工場やクリーンルームにおける作業エリア区画
  • 車両整備工場・板金工場での火花飛散防止
  • 工場・倉庫内の通路・設備・在庫ゾーンの区切り

防護カーテンの種類と特徴

タイプ 特徴 適した用途
溶接用防炎カーテン アーク光・火花遮断、耐熱・防炎素材 溶接作業、板金加工現場
帯電防止カーテン 静電気の発生を抑制 電子部品組立・検査室
透明ビニールカーテン 視認性が高く、簡易間仕切りに最適 通路区画、清掃・衛生管理
遮音・防塵カーテン 吸音性・遮蔽性を兼ね備える 騒音対策、異物混入防止

導入メリット

  • 作業者の視覚障害・火傷事故を予防
  • 作業エリアを柔軟にレイアウト可能
  • 衛生区域・危険区域の明確な仕切りを実現
  • コストを抑えながら環境改善が可能(壁工事不要)

導入事例と効果

ある板金加工工場では、各作業ブースに溶接用防護カーテンを設置したことで、非溶接作業者の目の疲れ・皮膚トラブルが大幅に減少。安全指導の徹底とあわせて年間労災報告件数がゼロに。また、透明ビニール間仕切りを導入した現場では、粉じんが事務スペースまで流入することがなくなり、清掃時間が週3時間分削減されました。

選定時のチェックポイント

  1. 用途:溶接・防火・防塵・静電気・騒音 など明確にする
  2. 素材の性能(防炎・帯電防止・耐熱性など)
  3. サイズと吊り下げ方式(レール式/マグネット/スタンド式)
  4. 視認性と安全色の選定(例:グリーン、レッドなど)

設置・使用上の注意点

高温に近づきすぎると素材が劣化・変色するため、カーテンの耐熱限界は確認が必要です。また、床面とのすき間や吊り下げ方法によって、火花や粉じんの漏れが発生するため、施工時には現場に応じた最適設計が重要です。

今後の展望

防護カーテンは今後、抗菌・抗ウイルス加工・光学センサー連携による自動開閉型など、より高度な環境制御・安全制御への進化が期待されています。溶接・危険作業だけでなく、「スマート工場における環境ゾーニングツール」として、その役割はさらに拡大していくでしょう。

タイトルとURLをコピーしました