埼玉県は首都圏の製造業において中核的な存在であり、事業所数・従業者数とも全国上位に位置しています。本記事では、定量データを中心に産業分布、注目企業、立地特性などを幅広く紹介します。
埼玉県の製造業 基本指標
指標 | 数値・内容 | 全国順位 |
---|---|---|
製造業事業所数 | 約10,881件 | 全国第3位 |
従業者数 | 約378,976人 | 全国第4位 |
製造業出荷額 | 県内総額 第6位相当(12兆円超) | 全国第6位 |
(出典:埼玉県の産業構造、工業統計より)
産業分野別 従業者数の内訳(2022年)
業種 | 従業者数(人) | 構成比 |
---|---|---|
食料品製造 | 72,525 | 18.8% |
輸送用機械器具製造 | 39,815 | 10.3% |
金属製品製造 | 34,546 | 9.0% |
印刷・同関連 | 29,371 | 7.6% |
プラスチック製品製造 | 25,314 | 6.6% |
化学工業 | 24,046 | 6.2% |
生産用機械器具製造 | 23,704 | 6.1% |
立地特性と強みのあるエリア
- 川口市は鋳造・金型加工の歴史が長く、金属加工の拠点として発展
- 県南部・さいたま市近郊には光学・精密、医療機器関連の企業・研究機関が集積
- 首都圏へのアクセスの良さと交通インフラが整った工業立地として優れた環境
注目の企業と産業例
- Honda 埼玉製作所(寄居・小川工場):各地へのグローバル出荷拠点
- 精密光学機械メーカー多数(例:越谷・川口地域)
- 食品機械、医療関連機器、印刷業など、中小製造業が多様な分野で活躍
現状の課題と将来展望
製造業の事業所・従業員は依然高水準ですが、少子高齢化や後継者不足、DX化などの課題があります。県は産業支援センターやSDGs施策、企業誘致を通じて、地域製造業の高度化・持続可能性を強化しています。
まとめ
埼玉県は、製造業の事業所数・従業者数共に全国上位に位置し、食料品、輸送機械、金属加工など多彩な産業がバランスよく集まっています。首都圏隣接という立地条件を活かしつつ、環境変化に対応したイノベーション型産業への転換が期待されます。