インパクトドライバーとは?
インパクトドライバーは、ネジ締めやボルトの脱着作業を効率よく行える電動工具です。内蔵された「打撃(インパクト)機構」により、固く締まったネジや長いビスもスムーズに締め付け・緩めが可能です。
DIYだけでなく、製造・建設・整備現場でも欠かせない定番ツールとなっています。
インパクトドライバーと電動ドライバーの違い
比較項目 | インパクトドライバー | 電動ドライバー(通常) |
---|---|---|
締め付け力 | 強力(トルク 100Nm〜200Nm) | 比較的弱い(5Nm〜30Nm) |
打撃機構 | あり(回転+打撃) | なし(回転のみ) |
用途 | 長ネジ・固着ボルトなど | 家具組立・軽作業など |
価格帯 | 8,000円〜25,000円 | 2,000円〜10,000円 |
インパクトドライバーの構造と仕組み
- モーター:高回転で回転力を生む
- 打撃ユニット:回転中に内蔵のハンマーが打撃を加える
- チャック(六角軸対応):ビットをワンタッチで交換可能
- バッテリー:主にリチウムイオン電池(18Vや14.4Vが主流)
主な用途と現場活用例
- 金属部品のネジ締め(六角ボルト・スクリューなど)
- 木工製品へのビス打ち(下穴不要でも貫通できる)
- 重量設備の仮組立・修理・取り外し作業
使い方の基本ステップ
- ビット(先端工具)をチャックに装着
- 回転方向(締める/緩める)を選択
- 対象に先端を当て、スイッチを軽く引いて位置合わせ
- しっかり押し付けながらスイッチON(トルクに応じてインパクト発生)
よく使われるビットの種類
ビットタイプ | 用途 |
---|---|
プラス(PH2) | 木ネジ・石膏ボードなど汎用 |
六角(HEX) | ボルト・ナットの締め外し |
トルクス(星型) | 機械・自動車関連部品 |
注意点と安全対策
- ビスを押し付けないとカムアウト(滑り)が起きやすい
- 連続打撃はネジ山をつぶす原因に
- 耳栓・保護メガネなどのPPEを併用
インパクトドライバーの選び方
選定ポイント | 目安 |
---|---|
電圧 | 14.4V or 18V(高トルクが必要なら18V) |
バッテリー容量 | 2.0Ah〜5.0Ah(稼働時間の目安) |
回転数・打撃数 | 回転数 0〜2,500rpm、打撃数 0〜3,000ipm |
重量 | 軽量モデル(1.2kg〜1.5kg)で疲労軽減 |
まとめ
インパクトドライバーは、現場作業の効率を大幅に向上させる「ネジ締めの強力なパートナー」です。
適切なトルク・ビットを選定し、正しい使い方を守ることで、誰でも確実・安全に作業を進めることができます。
DIYから本格的な製造現場まで、1本は持っておきたい工具です。